エルデンリングでキャラクター育成を進める中で、「ステ振りを間違えてしまった」「違うビルドを試してみたい」と感じる瞬間はありませんか。そんな時に役立つのが「生まれ直し」のシステムです。この記事では、エルデンリングの生まれ直し、すなわちステ振りのやり直しについて、解放条件や場所(dic)、回数制限の有無、そしてデメリットに至るまで、あらゆる情報を網羅的に解説します。生まれ直しに必要な雫の幼生の入手場所や、周回プレイで無限に入手できるのか、特定の商人から幼生購入が可能なのかといった疑問にもお答えします。さらに、生まれ直しに必要なルーンの量、魔術師セレンのイベントとの関連性、ステ振り後のおすすめビルドまで、読者の皆様が抱えるであろう全ての疑問を解消することを目指します。
この記事で分かること
- 生まれ直しの解放条件と具体的な手順
- 必要アイテム「雫の幼生」の主な入手場所
- 生まれ直しの回数やデメリットなどの注意点
- ステータス振り直し後のおすすめビルドの方向性
エルデンリングの生まれ直しの条件と手順
- 生まれ直しができる場所(dic)はどこか
- 解放には魔術師セレンのイベントが必要
- 必要アイテム「雫の幼生」の入手場所
- 生まれ直しにおけるステ振りのルール
- 生まれ直しにルーンは消費される?
生まれ直しができる場所(dic)はどこか
エルデンリングで生まれ直し(ステータスの振り直し)ができる場所は、リエーニエ地方にある「レアルカリア大書庫」です。
この場所にいるボス、「満月の女王、レナラ」を撃破することで、彼女が生まれ直しの機能を提供してくれるNPCとなります。
レナラ撃破後は、祝福「レアルカリア大書庫」からいつでも訪れることができ、話しかけるだけで生まれ直しが可能です。生まれ直しを行いたい場合は、まずストーリーを進めてリエーニエ地方の攻略を目指しましょう。
ポイント
生まれ直しは、ボス「満月の女王、レナラ」を倒した後のレアルカリア大書庫で行えます。一度解放すれば、周回プレイ後も最初から利用可能です。
解放には魔術師セレンのイベントが必要
生まれ直しの機能自体を解放する条件は、前述の通り「満月の女王、レナラ」の撃破です。しかし、魔術師セレンのイベント進行状況によっては、一時的にレナラに会えなくなり、生まれ直しができなくなるケースがあるため注意が必要です。
これは、セレンのイベント終盤で、プレイヤーが「共闘して魔女狩りジェーレンに協力する」か「セレン側についてジェーレンと敵対するか」の選択を迫られる場面が関係しています。
注意点:セレンのイベント進行

セレンのイベントで「ジェーレンに協力する」を選択し、セレンと敵対した場合、イベントが完了するまでレアルカリア大書庫からレナラが一時的にいなくなってしまいます。生まれ直しができなくなるため、イベントを進める際は選択に注意してください。イベント完了後は、再びレナラが大書庫に出現し、生まれ直しも可能になります。
このように、直接的な解放条件ではありませんが、魔術師セレンのイベントが生まれ直しの利用可否に影響を与える可能性がある点は覚えておきましょう。
必要アイテム「雫の幼生」の入手場所
生まれ直しを行うには、貴重品アイテムである「雫の幼生」が1つ必要になります。このアイテムは入手個数が限られているため、計画的に使用することが重要です。
ここでは、比較的入手しやすい「雫の幼生」の場所をいくつかご紹介します。
| エリア | 具体的な場所 |
|---|---|
| リエーニエ | 祝福「しろがね村」の近くにある墓場の遺体 |
| リエーニエ | カーリアの城館の東にいる商人ピディから購入(1つ限定) |
| ケイリッド | 祝福「ケイリッドの街道南」から北東の墓場にいる放浪の民の遺体 |
| アルター高原 | 祝福「世捨て商人のボロ家」から南東、熊がいる場所の遺体 |
| 永遠の都、ノクローン | 祝福「永遠の都、ノクローン」から進み、建物内の遺体 |
| 永遠の都、ノクローン | ボス「写し身の雫」を撃破する |
補足情報
「雫の幼生」は、敵からのドロップでも入手可能です。特に、銀色の雫が擬態している敵(リエーニエやノクローンに出現)を倒すと確定でドロップします。見かけない敵に擬態していることがあるため、周囲をよく観察してみましょう。
生まれ直しにおけるステ振りのルール
生まれ直しには、ステータスを振り直す上でいくつかの重要なルールが存在します。これらを理解しておかないと、思ったようなステータスにできない可能性があるため、事前に確認しておきましょう。
ステ振りの基本ルール
- 素性の初期値を下回ることはできない
キャラクター作成時に選んだ素性(生まれ)の初期ステータスが、各能力値の下限となります。例えば、初期の筋力が14の素性であれば、生まれ直しで筋力を13以下にすることはできません。 - レベルアップで得たポイントを全て割り振る必要がある
生まれ直しを開始すると、現在のレベルから初期レベルを引いた分のポイントが全てリセットされます。そして、その全てのポイントを再度割り振り終えるまで、生まれ直しを完了させることはできません。レベルを下げてポイントを温存する、といった使い方は不可能です。
このルールのため、生まれ直しを行う際は、事前にどのステータスにどれだけ振るか、ある程度計画を立てておくことをおすすめします。
生まれ直しにルーンは消費される?

生まれ直しを行う際に、ルーンは一切消費されません。
必要なものは「雫の幼生」1つのみです。レベルアップに必要な大量のルーンを稼ぎ直す必要はないため、気軽にビルドの変更を試すことができます。
ただし、前述の通り「雫の幼生」は貴重品です。ルーンが不要だからといって、無計画に何度も生まれ直すのは避けた方が賢明でしょう。
エルデンリングの生まれ直しに関する詳細情報
- 生まれ直しを行う際のデメリット
- 生まれ直しの回数に上限はあるのか
- 雫の幼生は無限に入手できるのか
- 雫の幼生の幼生購入は可能か
- ステ振りにおすすめのビルドを紹介
- まとめ:エルデンリングの生まれ直しを使いこなそう
生まれ直しを行う際のデメリット
エルデンリングの生まれ直しには、システム上の直接的なペナルティやデメリットは特に存在しません。ステータスが下がったり、アイテムを失ったりすることはないです。
しかし、間接的なデメリットとして、やはり「雫の幼生の消費」が挙げられます。
唯一のデメリットは「雫の幼生」の有限性
1周のプレイで入手できる「雫の幼生」の数には限りがあります。そのため、生まれ直しを行える回数も自ずと限られてきます。もし、ビルド変更を頻繁に行いたいと考えている場合、計画的に「雫の幼生」を使用しないと、いざという時に足りなくなってしまう可能性があります。
言ってしまえば、これが唯一のデメリットです。この点さえ注意すれば、生まれ直しは非常に有用なシステムと言えます。
生まれ直しの回数に上限はあるのか
生まれ直し自体に、システム的な回数の上限は設定されていません。
ただし、生まれ直しには都度「雫の幼生」が1つ必要になるため、所持している「雫の幼生」の数だけが生まれ直しの可能回数となります。
例えば、「雫の幼生」を10個持っていれば10回まで生まれ直しができますし、全て使い切ってしまえば、その周回プレイではもう生まれ直しは行えません。回数制限はアイテムの所持数に依存すると覚えておきましょう。
雫の幼生は無限に入手できるのか
残念ながら、1周のプレイ(NG)において「雫の幼生」を無限に入手する方法はありません。
「雫の幼生」は、フィールド上の特定の場所で拾うか、特定の敵を倒すことで入手できる固定配置のアイテムです。敵からのドロップも、再出現しない特別な敵に限られる場合がほとんどです。
そのため、一度入手した場所で再度手に入れることはできません。もし、全ての「雫の幼生」を使い切ってしまった場合は、ゲームをクリアして次の周回(NG+)に進む必要があります。周回プレイを開始すれば、再び各地に配置された「雫の幼生」を回収できるようになります。
雫の幼生の幼生購入は可能か
多くの場所で拾うことになる「雫の幼生」ですが、実は購入することも可能です。
購入できるのは、リエーニエの「カーリアの城館」にいるNPC「魔術教授ピディ」からのみです。彼は3,000ルーンで「雫の幼生」を1つだけ販売しています。
ピディの場所への行き方
ピディはカーリアの城館の祝福「王家の月見場」から、崖際を降りていった先の建物の中にいます。少し分かりにくい場所にいるため、訪れる際は落下死に注意してください。
ただ単に、購入できるのはこの1つ限りです。他の商人が販売していたり、繰り返し購入したりすることはできないため、あくまで入手手段の一つとして覚えておきましょう。
ステ振りにおすすめのビルドを紹介

生まれ直しでステータスをリセットした後に、どのようなビルドを目指すか迷う方も多いでしょう。ここでは、代表的で強力なビルドの方向性をいくつか紹介します。
ビルドに迷ったら、まずは自分の使ってみたい武器や魔術・祈祷を一つ決めて、それに特化させるのがおすすめです!ここでの紹介を参考に、自分だけのキャラクターを育ててみてください。
純粋な筋力ビルド(脳筋)
生命力、持久力、筋力を中心に伸ばす、最もシンプルなビルドです。特大剣などの重量級武器を振り回し、高い物理攻撃力で敵を圧倒します。シンプルながらも非常に強力で、初心者にも扱いやすいのが特徴です。
技量ビルド
生命力、持久力、技量を重点的に上げるビルドです。刀や曲剣など、攻撃速度の速い武器を得意とします。手数でダメージを稼ぎ、出血などの状態異常を狙いやすいのも強みです。スタイリッシュな戦闘を楽しみたい方におすすめです。
魔術ビルド(純魔)
精神力、知力をメインに育て、魔術による遠距離攻撃で戦うビルドです。敵と距離を保ちながら安全に戦える場面が多く、強力な魔術を覚えればボスさえも瞬時に倒すことが可能です。FP管理が重要になります。
信仰ビルド
精神力、信仰を中心に伸ばし、多彩な祈祷を駆使して戦います。攻撃系の祈祷だけでなく、回復や補助系の祈祷も使えるため、攻守のバランスが良いのが特徴です。武器に属性を付与するエンチャント系の祈祷も強力です。
神秘ビルド
神秘のステータスを上げることで、状態異常(特に出血)の蓄積値を高めるビルドです。出血効果を持つ武器、例えば「屍山血河」や「エレオノーラの双薙刀」などと組み合わせることで、絶大なダメージを叩き出します。
まとめ:エルデンリングの生まれ直しを使いこなそう
最後に、この記事で解説したエルデンリングの生まれ直しに関する要点をまとめます。
- 生まれ直しはステータスを振り直すシステム
- 場所はレアルカリア大書庫のレナラのもと
- 解放条件は満月の女王レナラの撃破
- 生まれ直しには雫の幼生が1つ必要
- ルーンは消費されない
- 生まれ直し回数は雫の幼生の所持数に依存する
- 雫の幼生は1周で入手できる数に限りがある
- 無限に入手する方法はない
- 次の周回に行けば再び入手可能
- ピディから1つだけ幼生購入ができる
- ステ振りは素性の初期値以下にはできない
- レベルアップ分のポイントは全て振り切る必要がある
- 魔術師セレンのイベント進行で一時的に利用不可になる場合がある
- システム的なデメリットは特にない
- おすすめビルドは筋力、技量、知力、信仰、神秘など多岐にわたる
これらのポイントを理解し、貴重な「雫の幼生」を有効活用して、エルデンリングの攻略をさらに楽しんでください。

