【エルデンリング】脳筋ビルド最強ガイド!ステ振りから武器まで

Uncategorized

エルデンリングの脳筋ビルドは、圧倒的な一撃で敵を粉砕するロマン溢れる戦闘スタイルですが、一部では脳筋弱いという声もあり、序盤の進め方やステ振りがきついと感じるプレイヤーも少なくありません。しかし、適切な育成方針と装備を選べば、最強のビルドへと昇華させることが可能です。

この記事では、レベル150から200までの具体的なステ振り、序盤から終盤まで活躍する防具、爽快感のある二刀流の戦い方、そして人気のグレートソード派生おすすめ戦技に至るまで、脳筋ビルドの全てを網羅的に解説します。さらに、信仰と組み合わせる筋バサという派生ビルドについても触れていきます。

この記事で分かること

  • 脳筋ビルドが弱いと言われる本当の理由と具体的な対策
  • 序盤から終盤まで使えるおすすめの武器、防具、タリスマン
  • レベル150や200など、目的別の最適なステ振り
  • 二刀流や筋バサといった、より強力な応用戦術

エルデンリング脳筋ビルドは弱い?基礎知識を解説

  • 脳筋弱いと言われる理由と実際の強み
  • 脳筋ビルドがきついと感じる場面と対策
  • 序盤を安定させる武器とタリスマン
  • 強靭度を重視したおすすめの防具
  • 爽快感抜群の脳筋二刀流スタイル
  • グレートソード派生おすすめと戦技

脳筋弱いと言われる理由と実際の強み

エルデンリングにおいて「脳筋ビルドは弱い」という意見を耳にすることがあります。これは、いくつかの明確な理由に基づいています。しかし、それらの弱点を理解し、対策を講じることで、他のビルドにはない圧倒的な強みを発揮できるのです。

脳筋ビルドの主な弱点

まず、脳筋ビルドが弱いと言われる最大の理由は、攻撃モーションの遅さにあります。特大剣などの大型武器は一撃の威力こそ高いものの、攻撃を繰り出すまでに時間がかかり、素早いボスや複数の敵を相手にする際に隙を晒しやすいです。

また、強力な戦技はFP(フォーカスポイント)を大量に消費するものが多く、精神力を上げていない純粋な脳筋ビルドでは連発が難しいという側面もあります。遠距離攻撃の手段が乏しい点も、状況によっては不利に働くでしょう。

脳筋ビルドが弱いと言われる理由

  • 攻撃モーションが大きく、隙が生まれやすい
  • 強力な戦技のFP消費が激しく、連発しにくい
  • 遠距離への有効な攻撃手段が限られる

脳筋ビルドならではの圧倒的な強み

一方で、脳筋ビルドには計り知れない魅力と強みが存在します。最大の強みは、なんといっても全ビルド中トップクラスの物理攻撃力です。筋力補正の高い武器を重厚派生させれば、驚異的なダメージを叩き出せます。

さらに、敵の体勢を崩しやすい点も大きなメリットです。大型武器の攻撃は敵の強靭を削りやすく、致命の一撃を狙うチャンスを頻繁に作り出せます。適切な防具を装備すれば高い強靭度を確保でき、敵の攻撃にひるむことなく攻撃を叩き込めるようになります。

モーションの遅さは確かにリスクですが、それを補って余りある一撃の破壊力が脳筋ビルドの醍醐味です。敵の攻撃パターンを読み、的確に一撃を叩き込む「一撃離脱」が基本戦術になります。

脳筋ビルドがきついと感じる場面と対策

高い火力を誇る脳筋ビルドですが、どうしても「きつい」と感じる苦手なシチュエーションが存在します。ここでは、代表的な苦手な場面と、それを乗り越えるための具体的な対策を解説します。

苦手な敵のタイプとシチュエーション

脳筋ビルドが特に苦戦しやすいのは、以下のような敵です。

  • 動きが素早いボス:マレニアや黒き剣のマリケスなど、攻撃の隙が少ない敵に対しては、モーションの遅い大型武器を当てること自体が困難です。
  • 複数の敵との戦闘:一体ずつ相手にするのは得意ですが、複数の敵に囲まれると、攻撃後の硬直を狙われて一気に窮地に陥ることがあります。
  • 空中を飛び回る敵:竜などの飛行タイプの敵には、攻撃が届きにくく、有効なダメージを与えにくいです。

有効な対策と立ち回り

これらの苦手な場面を克服するためには、武器や戦技の使い分けが重要になります。素早いボスに対しては、発生が早い戦技である「獅子斬り」や、強引に叩き込める「巨人狩り」などが非常に有効です。

複数の敵を相手にする際は、広範囲を攻撃できる戦技「嵐呼び」や、一体を素早く処理できる高火力なジャンプ攻撃を駆使しましょう。また、遠距離の敵には、戦技「獣の咆哮」や投げ壺系のアイテムを用意しておくと攻略がスムーズになります。

きつい場面の対策まとめ

  • 素早いボス:「獅子斬り」やジャンプ攻撃で隙を突く
  • 複数の敵:範囲攻撃戦技や一体を素早く処理できる攻撃を意識する
  • 遠距離の敵:「獣の咆哮」やアイテムを活用する

序盤を安定させる武器とタリスマン

脳筋ビルドの成否は、序盤をいかに安定して乗り切るかにかかっています。ここでは、序盤で入手可能かつ、終盤まで頼りになる強力な武器とタリスマンを紹介します。

序盤おすすめ武器

物語の序盤で手に入る武器の中でも、特におすすめなのが以下の3つです。

武器名 入手場所 特徴
グレートソード ケイリッドの腐敗した馬車 高い攻撃力と長いリーチが魅力。脳筋の象徴的な武器。
ツヴァイヘンダー 啜り泣きの半島・隠遁商人のボロ家 特大剣の中では要求筋力が低く、軽量で扱いやすい。
グレートアクス リムグレイブの馬車(関門前の廃墟近く) 大斧ならではの高い強靭削り性能を持つ。

特にグレートソードは、圧倒的な火力とリーチで多くの敵をなぎ倒せるため、最優先で入手したい武器です。戦灰で「重厚」派生にすれば、筋力ビルドのポテンシャルを最大限に引き出せます。

序盤おすすめタリスマン

タリスマンは、ビルドの能力を底上げする重要な要素です。序盤では以下のタリスマンの入手を目指しましょう。

  • 斧のタリスマン:溜め攻撃の威力を高めます。大型武器との相性は抜群です。(リムグレイブの霧の森の廃墟)
  • 星砕きの伝承:筋力を+5する効果があります。要求筋力が高い武器を早い段階から装備できるようになります。(ケイリッドのゲール砦)
  • 緑亀のタリスマン:スタミナの回復速度を上昇させます。攻撃や回避でスタミナを多用する脳筋ビルドには必須級です。(呼び水の村の地下)

強靭度を重視したおすすめの防具

脳筋ビルドにおいて、防具選びは火力と同じくらい重要です。なぜなら、高い強靭度を確保することで、敵の攻撃を受けてもひるまずにこちらの攻撃を叩き込めるようになるからです。これを一般的に「ゴリ押し」や「強靭受け」と呼びます。

強靭度の重要性

強靭度が高いと、弱い攻撃を受けてもモーションが中断されません。これにより、ボスとの殴り合いで一方的にダメージを与えることが可能になります。特に、強靭削りが高い特大武器との相乗効果は絶大です。

強靭度の目安としては、最低でも51以上を確保したいところです。ここまで上げると、多くの雑魚敵の攻撃に耐えられるようになります。ボス戦を安定させたいのであれば、100以上を目指すのが理想です。

おすすめの高強靭度防具

高い強靭度を持つ防具は重量も大きくなるため、持久力との相談が必要になります。ここでは、特におすすめの防具シリーズを紹介します。

防具シリーズ 強靭度(合計) 入手方法
大山羊シリーズ 100 火山館のNPCイベントを最後まで進める
坩堝(るつぼ)シリーズ 88 or 91 各地の坩堝の騎士を倒す
失地騎士シリーズ 70 聖別雪原などの失地騎士からドロップ

タリスマン「大山羊のタリスマン」を装備すれば、強靭度を約1.33倍にできます。防具だけで目標の強靭度に届かない場合は、このタリスマンで補うのがおすすめです。

爽快感抜群の脳筋二刀流スタイル

脳筋ビルドの火力をさらに高める戦術として、二刀流が存在します。同じ武器種の武器を両手に持つことで、専用の攻撃モーション「二刀流攻撃」が繰り出せるようになります。

特に特大剣の二刀流ジャンプ攻撃は、一度に2発分のダメージと強靭削りを与えられるため、非常に強力です。多くのボスを怯ませ、ダウンさせることが可能で、脳筋ビルドの決定力とも言える攻撃手段です。

二刀流のメリットとデメリット

メリット

  • 瞬間火力が大幅に向上する
  • 敵の体勢を崩しやすくなる
  • 見た目が格好良く、爽快感がある

デメリット

  • 武器を2本分強化する必要がある
  • スタミナ消費が激しい
  • ガードができないため、回避中心の立ち回りになる

二刀流におすすめの武器の組み合わせ

二刀流をする場合、同じ武器を2本用意するのが最もシンプルで強力です。周回プレイで2本目を入手するか、他のプレイヤーに協力してもらう必要があります。

代表的な組み合わせとしては、「巨人砕き」二刀流「遺跡の大剣」二刀流などが挙げられます。どちらも圧倒的な火力と強靭削り性能を誇り、ボスすらも簡単に溶かすことが可能です。

グレートソード派生おすすめと戦技

脳筋ビルドの代名詞とも言える武器「グレートソード」。この武器のポテンシャルを最大限に引き出すためには、適切な「派生」と「戦技」の選択が不可欠です。

派生は「重厚」一択

脳筋ビルドでグレートソードを使う場合、派生は「重厚」を選びましょう。重厚派生にすることで、武器の筋力補正が大幅に上昇し、筋力ステータスの恩恵を最大限に受けることができます。他の派生を選ぶメリットはほとんどありません。

「重厚」派生を可能にする「鉄の砥石刃」は、ストームヴィル城で入手可能です。早めに入手し、グレートソードを強化しましょう。

状況別おすすめ戦技

戦技は、戦況に応じて付け替えることで、攻略の幅が大きく広がります。

グレートソードおすすめ戦技

  • 獅子斬り:発生が早く、高い強靭削り性能を持つ万能戦技。迷ったらこれ。
  • 巨人狩り:対大型エネミー用の決戦兵器。上方向への攻撃で弱点を狙いやすい。
  • 嵐呼び:周囲の敵を一掃できる範囲攻撃。複数の敵に囲まれた際に有効。
  • 獣の咆哮:遠距離攻撃手段として。FP消費が少なく、牽制に便利。

これらの戦技を使い分けることで、グレートソード一本で様々な状況に対応できるようになります。自分のプレイスタイルに合った戦技を見つけるのも、エルデンリングの楽しみ方の一つです。

最強を目指すエルデンリング脳筋ビルド育成論

  • 信仰と組み合わせる筋バサビルドのすすめ
  • レベル150の完成形ステ振り
  • 200レベルを目指す場合のステ振り
  • 最強の脳筋ビルド向け武器候補
  • まとめ:エルデンリング脳筋ビルドで頂点を目指そう

信仰と組み合わせる筋バサビルドのすすめ

純粋な筋力特化ビルドも強力ですが、そこに信仰の要素を加えた「筋バサ」ビルドも非常に魅力的です。筋力と信仰にバランス良くステータスを振ることで、脳筋ビルドの弱点を補い、より多彩な戦術を展開できるようになります。

筋バサビルドのメリット

筋バサビルドの最大のメリットは、攻撃的な祈祷を使用できる点です。「黒き剣」や「獣の石」といった祈祷は、中~遠距離からダメージを与えることができ、純脳筋が苦手とする距離をカバーできます。

また、「火よ、力を!」や「黄金の誓い」といった自己強化系の祈祷を使えるのも大きな強みです。これらのバフをかけることで、元々高い物理火力をさらに向上させることが可能です。

おすすめの武器と聖印

筋バサビルドでは、筋力と信仰の両方に補正がある武器がおすすめです。代表的なものに「マリケスの黒き剣」「神狩りの剣」「冒涜の聖剣」などがあります。これらの武器は専用戦技も強力で、ビルドの主軸となります。

祈祷を使用するための聖印は、筋力補正のある「獣の聖印」が最適です。この聖印は、筋力と信仰のステータスに応じて祈祷の威力が上昇するため、筋バサビルドと完璧に噛み合っています。

レベル150の完成形ステ振り

レベル150は、対人戦や協力プレイのコミュニティで一つの目安とされているレベル帯です。ここでは、純粋な脳筋ビルドを想定したレベル150時点でのステ振り例を紹介します。

ステータス振りの優先順位

脳筋ビルドでは、以下の順番でステータスを上げていくのが基本です。

  1. 筋力:使用したい武器の要求値を満たす
  2. 生命力:最低でも40を目指す
  3. 持久力:装備したい防具・武器で重量が「中量」になるように調整
  4. 筋力:60~80を目指して上げる
  5. 生命力:50~60を目指して上げる

レベル150ステ振り例(素性:勇者)

ステータス 目標値 目的・理由
生命力 60 高難易度コンテンツでも安定するHPを確保
精神力 10 初期値。戦技を多用しない場合はこのままでOK
持久力 35 高強靭度の重装と特大武器を装備しても中量を維持
筋力 80 筋力補正の恩恵が最大級になる数値
技量 9 初期値。武器の要求値に応じて調整
知力 7 初期値
信仰 8 初期値
神秘 11 初期値

これはあくまで一例です。戦技を多用したい場合は精神力を、より重い装備を使いたい場合は持久力を上げるなど、自分のプレイスタイルに合わせて調整してください。

200レベルを目指す場合のステ振り

さらに高レベルを目指す場合、レベル150のステ振りをベースに、伸ばしたい能力をさらに強化していくことになります。レベル200まで育成することで、ビルドの安定感と火力が格段に向上します。

レベル200で伸ばすべきステータス

レベル150から追加で50レベル分をどこに振るかですが、いくつかの選択肢があります。

  • 筋力99を目指す:筋力をカンストさせることで、物理火力を極限まで高めるロマン溢れる振り方です。
  • 持久力をさらに上げる:より重厚な防具を装備し、強靭度を極限まで高めて一切ひるまない要塞スタイルを目指せます。
  • 精神力や信仰に振る:戦技や祈祷の選択肢を増やし、純脳筋から筋バサのようなハイブリッド型へ移行するのも強力です。

レベル200ステ振り例(筋力特化型)

ここでは、レベル150のステ振りをベースに、筋力と持久力を伸ばした例を紹介します。

ステータス 目標値 レベル150からの変化
生命力 60 (変動なし)
精神力 15 +5:戦技を少し使いやすく
持久力 40 +5:装備の自由度を上げる
筋力 99 +19:カンストさせて火力を最大化

残りのレベルは、技量や信仰など、使いたい武器や祈祷の要求値に合わせて微調整するのが良いでしょう。ここまで育て上げれば、狭間の地のあらゆる敵を粉砕できる、まさに最強の褪せ人となっているはずです。

最強の脳筋ビルド向け武器候補

エルデンリングには数多くの武器が存在しますが、その中でも特に脳筋ビルドと相性が良く、「最強」と名高い武器をいくつか紹介します。

脳筋ビルド最強武器候補

  • 巨人砕き:全武器中最高の攻撃力と強靭削りを誇る特大武器。二刀流ジャンプ攻撃の威力は圧巻です。
  • 遺跡の大剣:高い物理攻撃力に加え、強力な専用戦技「星砕き」を持つ特大剣。対集団戦で無類の強さを発揮します。
  • 主教の大槌:シンプルな見た目ながら、特大武器の中でもトップクラスの筋力補正を持つ大槌。強靭削りも優秀です。
  • グレートソード:序盤から入手可能でありながら、最後まで一線級の性能を誇る特大剣の王道。シンプルな強さが魅力です。

どの武器を選ぶかは、最終的には個人の好みやプレイスタイルによります。モーションやデザインが気に入った武器を最後まで使い続けるのも、このゲームの楽しみ方です。ぜひ、自分だけの最強の相棒を見つけてみてください。

まとめ:エルデンリング脳筋ビルドで頂点を目指そう

この記事では、エルデンリングの脳筋ビルドについて、その基礎から応用までを詳しく解説しました。最後に、本記事の要点をリスト形式で振り返ります。

  • 脳筋ビルドはモーションの遅さが弱点だが、圧倒的な物理火力が強み
  • きついと感じる場面では、戦技の使い分けやアイテム活用が対策になる
  • 序盤はグレートソードやツヴァイヘンダーの入手を目指す
  • 防具は強靭度を最優先に選び、最低でも51以上を確保する
  • 特大剣の二刀流ジャンプ攻撃はビルドの切り札になる
  • グレートソードの派生は重厚、戦技は獅子斬りが万能でおすすめ
  • 信仰に振る筋バサビルドは、祈祷で戦術の幅が広がる
  • レベル150のステ振りは生命力60、筋力80が一つの完成形
  • 持久力に振ることで重装備が可能になり、安定性が増す
  • レベル200を目指すなら、筋力99のカンストも視野に入る
  • 最強武器候補には巨人砕きや遺跡の大剣などが挙げられる
  • 高い強靭度を活かしたゴリ押し戦法が脳筋ビルドの真骨頂
  • タリスマンは斧のタリスマンや大山羊のタリスマンが強力
  • 自分のプレイスタイルに合った武器と戦技を見つけることが重要
  • エルデンリング脳筋ビルドは、育成方針次第で最強になれる可能性を秘めている
タイトルとURLをコピーしました