フロム・ソフトウェアが開発した大人気アクションRPG「ELDEN RING(エルデンリング)」に登場するデミゴッドの一人、約束の王ラダーンは、その圧倒的な強さと悲劇的な背景から多くのプレイヤーに強い印象を残しています。「ラダーンなんj」といった掲示板でも頻繁に攻略法やその物語が議論されるほど、大きな壁として、そして魅力的なキャラクターとして立ちはだかります。この記事では、ラダーンへの行き方や推奨レベルといった基本的な準備から、戦闘を有利に進める弱体化のコツ、そして絶望的な攻撃の避け方に至るまで、攻略情報を網羅的に解説します。さらに、ラダーンを倒した後の追憶の使い道や、見落としがちな取り返しのつかない要素についても詳しく掘り下げます。攻略の鍵となる英雄たちの遺灰を効果的に活用し、この強すぎると言われる英雄に名誉ある勝利を捧げるための全てを、ここに記します。
この記事で分かること
- 約束の王ラダーンの基本的な攻略法と詳細な攻撃パターン
- ラダーン戦を有利に進めるための具体的なコツと万全の準備
- ラダーン撃破後に解放されるイベントと報酬の詳細な使い道
- 物語におけるラダーンの背景と謎に関するより深い考察
エルデンリング 約束の王ラダーンの基本攻略法
- ラダーン祭りへの行き方と参加条件
- 挑戦前に知りたい推奨レベル
- ラダーンが強すぎると言われる理由
- 戦闘を有利にするラダーンの弱体化
- 絶望的な隕石攻撃の避け方
- 攻略の鍵となる英雄たちの遺灰
ラダーン祭りへの行き方と参加条件
約束の王ラダーンと対峙する舞台は、ケイリッドの南東端に位置する赤獅子城です。この城で開催される「ラダーン祭り」に参加することが、彼と戦うための唯一の方法となります。赤獅子城への道のりは険しいですが、ケイリッドの祝福「腐敗病の教会」から南下し、巨大な「不落の大橋」を渡るのが最も分かりやすいルートです。橋の先では投石機による激しい攻撃が待ち受けているため、霊馬トレントを駆って一気に駆け抜けましょう。
しかし、城に到着しただけでは祭りは開催されていません。城の広場にいるNPCたちに話を聞いても、まだその時ではないと言われるだけです。祭りを開催させ、ラダーンへの挑戦権を得るには、以下のいずれかの条件を達成する必要があります。
ラダーン祭りの開催条件
- 魔女ラニのイベントを進行させる: リエーニエのカーリアの城館の先にいる魔女ラニに仕え、彼女の配下である半狼のブライヴから「ラダーンを討ち、星の運命を動かす」という話を聞く。
- アルター高原に到達する: リエーニエとケイリッドを越えた先にある王都への入り口、アルター高原へ到達し、そこに点在するいずれかの祝福に触れる。
物語の進行度を問わず手軽に条件を満たせるのは、後者のアルター高原への到達です。「デクタスの大割符」を左右揃えてリフトを起動するか、リエーニエの谷底にある「古遺跡断崖」を攻略して高原へ向かいましょう。条件を満たした後に赤獅子城を訪れると、城の構造が変化し、広場には多くの英雄たちが集結しています。広場奥の教会にいる主催者ジェーレンに話しかけることで、ついにラダーン祭りが開幕し、転送門から戦いの舞台である「慟哭砂丘」へと移動できます。
ラニのイベントはエルデンリングの物語の核心に深く関わる重要なものです。どちらのルートを選んでも最終的にはラダーンと戦うことになりますが、まずはアルター高原を目指して挑戦権を得て、キャラクターを十分に強化してからラニのイベントを進めるのがスムーズかもしれませんね。
挑戦前に知りたい推奨レベル
ラダーン戦に挑む際の推奨レベルは、多くのプレイヤーの経験からレベル60~70以上がひとつの目安とされています。これは、ラダーンの苛烈な攻撃を数発耐えられるだけの生命力と、長期戦を強いられても集中力を維持できるだけの火力を確保するための基準です。
しかし、本作ではレベル以上に武器の強化レベルが与ダメージに大きく影響します。ラダーンは非常に高いHPと防御力を誇るため、火力が低いと戦闘が長引き、消耗戦の末に敗北する可能性が高まります。通常武器であれば「+12~+15」、喪色の鍛石で強化するユニーク武器であれば「+5~+6」まで鍛え上げておくことを強く推奨します。
推奨ステータスの目安と装備
ステータス配分においては、まず生命力を最低でも30、理想を言えば40近くまで振っておくと、一撃死のリスクを劇的に減らすことができます。持久力も、回避や攻撃に必要なスタミナを確保するために20以上あると安定します。
また、ラダーンは出血や凍傷の状態異常が有効です。出血効果のある武器(猟犬の長牙、打刀など)や、戦技「霜踏み」などを活用すると、大ダメージを与えやすくなります。これらの状態異常を狙う場合は、神秘や知力といったステータスにもある程度ポイントを割り振ると良いでしょう。
ラダーンが強すぎると言われる理由
ラダーンが「強すぎる」と評される所以は、その多彩かつ規格外の威力を持つ攻撃パターンにあります。他のボスとは一線を画す、まさにデミゴッドの名に恥じない圧倒的な力でプレイヤーを蹂躙します。
広大な戦闘エリアを支配する遠距離攻撃
戦闘が始まると同時に、ラダーンは遥か彼方から強力な重力の矢を放ってきます。これは追尾性能が高く、まっすぐ接近しようとすると確実に捉えられてしまいます。砂丘に点在する武器の残骸を盾にしながら、ジグザグに移動して回避しましょう。さらに、複数の矢を天に放ち、プレイヤーの頭上から降らせる範囲攻撃も非常に厄介です。
予測困難な圧倒的近接攻撃
ある程度距離を詰めると、ラダーンは巨大な二刀流の剣を手に近接戦闘へ移行します。その攻撃範囲は見た目以上に広く、一振りで広範囲を薙ぎ払います。また、攻撃のタイミングをわざと遅らせるディレイ攻撃を多用するため、感覚だけでローリング回避を試みると手痛い反撃を受けます。特に、両手の剣を地面に突き刺し、周囲に重力波を発生させる攻撃は、予備動作が短く威力も高いため要注意です。
戦況を一変させるHP50%以下での形態変化
ラダーンのHPが半分を切ると、戦いは新たな局面を迎えます。彼は一度空高くへと飛び去り、数秒の静寂の後、燃え盛る隕石となってプレイヤーめがけて突撃してきます。この攻撃は直撃すればほぼ即死級の威力であり、エルデンリング屈指の初見殺しとして多くのプレイヤーの心を折りました。この攻撃を生き延びた後も、ラダーンは自身の周囲に4つの岩塊を浮かせる重力魔法を常時展開するようになり、近接攻撃に加えて岩塊による追撃が発生するため、戦闘はさらに激化するのです。
ラダーンの攻撃は、その一つ一つが致命傷になりかねません。特に形態変化後の隕石攻撃は、その存在を知らずに受けてしまうと対処は不可能です。まずは攻撃を欲張らず、敵の動きをじっくりと観察し、回避に専念することから始めましょう。
戦闘を有利にするラダーンの弱体化

実は、これほどまでに強大なラダーンとの戦いには、公式に用意された実質的な「弱体化」要素が存在します。それは、この戦いが「祭り」であるという設定を最大限に活かした、共闘NPCの集団召喚です。
戦闘エリアである慟哭砂丘には、複数の金色の召喚サインが点在しています。これを調べることで、鉄拳アレキサンダーや半狼のブライヴといった、物語に登場する強力なキャラクターたちを味方として召喚できます。彼らはラダーンの注意(ターゲット)を引きつけてくれるため、プレイヤーは比較的安全な状況で攻撃を加えたり、回復したりする時間的猶予を得られます。
召喚したNPCが倒されてしまっても、それで終わりではありません。しばらくすると戦場のどこかに同じNPCの召喚サインが再出現します。この戦いの本質は、プレイヤーが一人でボスに挑むのではなく、総力戦で英雄を討ち果たすことにあります。積極的にサインを探して味方を補充し、常にラダーンを複数人で囲む状況を維持することが、勝利への最も確実な道筋です。NPCを召喚し続けることこそが、この戦いにおける最大の弱体化手段と言えるでしょう。
絶望的な隕石攻撃の避け方
ラダーンの代名詞とも言える、HP半分以下で使用する必殺の隕石攻撃。この絶望的な一撃から確実に生き残るには、霊馬「トレント」の機動力を最大限に活用することが不可欠です。
ラダーンが咆哮と共に空へ消えたら、それが合図です。即座にトレントに騎乗し、全力でダッシュを開始してください。どちらの方向に逃げても構いませんが、とにかく立ち止まらないことが重要です。しばらくすると空に赤い光点が見え、ラダーンが降下を開始します。この時、ラダーンの突撃してくる軌道に対して、直角に交わるように横方向へ走り続けましょう。彼我の距離が近い場合、まっすぐ後ろに逃げるよりも、横に逃げた方が衝撃波の範囲から逃れやすい傾向にあります。
最初は誰もがその演出と威力に圧倒されてしまいますが、回避方法自体は意外とシンプルです。とにかく「ラダーンが消えたらトレントに乗って全力で走る」ことだけを意識してください。一度安定して避けられるようになれば、着地後の大きな隙を突く絶好の攻撃チャンスが生まれますよ!
もしタイミングがシビアに感じる場合は、無敵時間が非常に長い戦技「猟犬のステップ」を装備した武器に持ち替えて使用するのも極めて有効な手段です。いずれにしても、この必殺技を安定して乗り越えられるかどうかが、ラダーン撃破の大きな分水嶺となります。
攻略の鍵となる英雄たちの遺灰
通常のボス戦と異なり、ラダーン戦ではプレイヤーが所持している「遺灰」アイテムを使用して霊体を召喚することはできません。その代わりとなるのが、前述した戦闘エリア内で直接召喚できる多数のNPCたちです。彼らこそが、この「祭り」のために集った「英雄たちの遺灰」と言える特別な存在なのです。
召喚できるNPCは、それぞれがユニークな特徴を持っています。戦況に応じて適切な英雄を召喚し、戦いを有利に進めましょう。
| NPC名 | 特徴 | 特記事項 |
|---|---|---|
| 鉄拳アレキサンダー | 高いHPと攻撃性を併せ持つ。ターゲットを引き受ける盾役として非常に優秀。 | 彼のイベントを進めているかどうかにかかわらず召喚可能。 |
| 半狼のブライヴ | 高い攻撃力を持ち、積極的にダメージを与えてくれるアタッカー。 | ラニのイベントを進めている場合のみ出現。 |
| 翁 | 遠距離から魔術で援護射撃をしてくれる。火力支援として貴重な存在。 | HPは低めなので、倒されやすい点に注意。 |
| カボcha頭の狂兵 | 打撃属性のフレイルで攻撃。比較的タフで、安定した盾役兼アタッカー。 | ラダーンの体勢を崩しやすい。 |
| 指巫女サロリナ | 稀に回復の祈祷を使用し、プレイヤーや他のNPCを回復してくれる。 | 回復頻度は高くないが、いると生存率が上がる。 |
| 大角のトラゴス | 圧倒的なタフネスを誇り、生存時間が非常に長い。最高の盾役。 | 彼がいるだけで戦線の安定感が格段に増す。 |
| 素寒貧のパッチ | 召喚後、ラダーンを見てすぐに怖気づき、帰還してしまう。 | 彼の性格をよく表したユニークなNPC(参照:Fextralife Wiki)。戦力としては期待できない。 |
戦闘開始直後、砂丘の坂を駆け上がった頂上付近に複数のサインが固まっています。まずは彼らを一斉に召喚し、ラダーンへの突撃を任せましょう。プレイヤー自身は無理に攻撃に参加するよりも、倒されたNPCを再召喚するために戦場を駆け回り、味方の数を維持することを最優先するのが、最も安全で確実な戦法です。特に大角のトラゴスの生存力は群を抜いているため、彼の召喚サインは見逃さないようにしたいところです。
エルデンリング 約束の王ラダーンの深掘り考察
- ラダーンを倒した後のイベント進行
- 追憶で交換すべきおすすめの武具
- 進行上の取り返しのつかない要素
- 「ラダーンなんだったのか」の謎に迫る
- 総括:エルデンリング 約束の王ラダーンの物語
ラダーンを倒した後のイベント進行

死闘の末に約束の王ラダーンを打ち破ると、彼がその強大な重力魔法で留めていた星の動きが再び始まり、リムグレイブの霧の森付近に巨大な流星が降り注ぐ特別なムービーが流れます。これにより地面には大穴が穿たれ、これまで行くことのできなかった地下世界、永遠の都「ノクローン」への道が新たに開かれます。このノクローンは、魔女ラニのイベントを最後まで進める上で必要不可欠なアイテムが眠る場所であり、ラダーン撃破は物語中盤における最大のターニングポイントと言えるでしょう。
また、戦いが終わると、祭りの主催者であった老将「ジェーレン」との会話内容が変化します。彼に話しかけて祭りの終了を宣言することで、ラダーン祭り仕様だった赤獅子城の状態がリセットされ、本来の敵やアイテムが配置された通常のダンジョン構造に戻ります。城の最奥では新たなボス「混種の戦士&坩堝の騎士」が待ち受けているため、こちらも忘れずに挑戦し、貴重な戦灰を手に入れましょう。
ラダーンの撃破は、彼と共に戦ったブライヴやアレキサンダーといった関連NPCたちのイベントを進行させるための重要なフラグにもなっています。彼らの物語の結末を見届けたい場合は、ラダーン撃破後に彼らがいた場所などを再び訪れてみることをおすすめします。
追憶で交換すべきおすすめの武具
ラダーンを倒すと、特別なアイテム「星砕きの追憶」を入手できます。この追憶は、円卓にいる「指読みのエンヤ」に渡すことで、ラダーンの力を宿したユニークな武具と交換することが可能です。あるいは、単に使用して大量のルーンを得ることもできますが、交換できる武具はどちらも非常に強力なため、基本的には交換をおすすめします。
| 交換アイテム | 種類 | 必要能力値 | 特徴解説 | おすすめ度 |
|---|---|---|---|---|
| 星砕きの大剣 | 特大剣 | 筋38/技12/知15 | 2本1組の特大剣。両手持ちで自動的に二刀流になる。専用戦技「星呼び」は周囲の敵を吸い寄せ、追加入力で強力な叩きつけを放つ。対集団戦において絶大な性能を誇る。 | ★★★★★ |
| 獅子の大弓 | 大弓 | 筋22/技18 | ラダーンが使用していた大弓。専用戦技「ラダーンの驟雨」は、広範囲に重力の矢を降らせる。特定のボスや状況下で非常に有効。 | ★★★★☆ |
どちらもそれぞれの魅力を持つ強力な武具ですが、汎用性の高さから言えば、特におすすめなのは「星砕きの大剣」です。特大剣でありながら必要能力値に知力が含まれるため、いわゆる脳筋ビルドだけでなく、筋力と知力を両立させるビルドでも真価を発揮します。何より専用戦技「星呼び」の殲滅力は圧巻の一言で、面倒な敵集団を一瞬で無力化できるため、ゲーム攻略全体を通して頼れる相棒となるでしょう。
一方の「獅子の大弓」も、戦技「ラダーンの驟雨」が特定の巨大なボスに対して絶大な効果を発揮するなど、独自の強みを持っています。周回プレイなどで両方の武器を試してみるのも一興です。
進行上の取り返しのつかない要素

エルデンリングにはプレイヤーの選択や進行度によって二度と会えなくなるNPCや、入手できなくなるアイテムといった「取り返しのつかない要素」がいくつか存在します。ラダーン戦に関連するもので特に注意すべきは、やはり「赤獅子城」のダンジョン攻略タイミングです。
ラダーン祭りが開催される条件を満たすと、その時点で赤獅子城の内部構造が祭りの準備のために一時的に変化します。これにより、本来配置されている敵や一部のアイテム(特に「勇者の肉塊」など)が入手できなくなってしまいます。そのため、城の隅々までじっくりと探索したい場合は、アルター高原に到達する前に一度、赤獅子城を攻略しておくことを推奨します。
祭りの後でも探索は可能だが…
前述の通り、ラダーン撃破後に主催者ジェーレンに話しかけることで城の状態を元に戻し、ボスと戦うことは可能です。そのため、貴重な戦灰などの重要アイテムを取り逃す心配は基本的にありません。しかし、一部の消耗品などは祭りの期間中に入手できなくなるため、完璧を目指す場合は事前の探索が望ましいと言えます。
また、魔術師セレンのイベントを進める過程で、ジェーレンと敵対する選択肢も存在します。ラダーン撃破前にこのルートを進めてしまうと、祭りの主催者であるジェーレンが不在となり、イベントの進行に影響が出る可能性があるため注意が必要です。
「ラダーンなんだったのか」の謎に迫る
ラダーンは、単なる強大なボスキャラクターではありません。彼の背景には、エルデンリングの世界観を象徴するような、英雄的でありながらも悲劇に満ちた物語が存在します。
彼は女王レナラと、後にマリカ女王の二人目の夫となる英雄ラダゴンの間に生まれたデミゴッドです。若き日の彼は、その赤髪と巨躯から父ラダゴンを敬愛し、一方で黒き刃の陰謀から母を守れなかった無力さを嘆き、最強の戦士となることを誓いました。彼は魔術の都サリアで「白王」と呼ばれる師から重力魔法を学び、その力を極めることで、年老いて痩せ細ってしまった愛馬「レオナール」に乗り続けるために、自らの体重を重力魔法で支えるという離れ業を成し遂げます。この逸話は、彼の武人としての誇りと、愛馬への深い愛情を物語っています。
彼の最強の名を不動のものとしたのが、星の動きをその力で封じ込めたという偉業です。これは、星の運命によって定められた災厄から、義理の妹であるラニたちカーリア王家を守るための行動だったとされています。
しかし、エルデンリングが砕かれた後の「破砕戦争」で、彼の運命は暗転します。最強のデミゴッドと謳われたラダーンは、同じく最強とされたマレニアとエオニアの地で激突。戦いは熾烈を極め、決着がつかないと悟ったマレニアは、禁じ手である「朱い腐敗」の力を解放します。ケイリッド全土を腐敗の地獄へと変えたこの一撃は、ラダーンの肉体と精神を内側から蝕み、彼は正気を失ってしまいました。
私たちが戦うことになるラダーンは、もはやかつての英雄の抜け殻です。ただ闘争本能のままに、敵味方の区別なく攻撃を繰り返すだけの存在となってしまいました。彼のかつての部下たちが開催した「ラダーン祭り」は、そんな主君に名誉ある死を与えるための、悲壮な覚悟に満ちた「戦士の葬儀」なのです。
プレイヤーが彼を打ち破ることは、彼を永い苦しみから解放し、一人の英雄としてその魂を弔うことを意味します。この背景を知ることで、ラダーンとの戦いは、単なるゲーム攻略を超えた、忘れられない体験となるでしょう。
総括:エルデンリング 約束の王ラダーンの物語

この記事では、エルデンリングにおける最重要ボスの一人、約束の王ラダーンの攻略法から、その背景にある壮大な物語までを詳しく解説しました。最後に、本記事の要点をリスト形式で改めてまとめます。
- ラダーンとの戦いの舞台はケイリッド南東の赤獅子城
- 城で開催される「ラダーン祭り」への参加が挑戦条件
- 祭りの開催はラニのイベント進行かアルター高原への到達で達成される
- 挑戦推奨レベルは60~70以上、武器強化は+12以上が目安
- 生命力は30~40を確保し、一撃死を避けたい
- ラダーンは遠距離、近距離ともに隙のない攻撃パターンを持つ強敵
- 戦闘の最大の鍵は戦場にいるNPC(英雄たち)の召喚と再召喚
- 常に複数人で戦う状況を維持することが最も安全な戦法
- HP半分以下で放つ隕石攻撃は、霊馬トレントで横に走り続けて回避する
- ラダーン撃破後、リムグレイブに隕石が落下し、永遠の都ノクローンへの道が開かれる
- 撃破で得られる「星砕きの追憶」は強力な武具との交換がおすすめ
- 特に「星砕きの大剣」は対集団戦で絶大な威力を発揮し汎用性が高い
- ラダーン祭りの開催中は赤獅子城の探索が一時的に制限される点に注意
- ラダーンはかつて星の動きすら止めた最強のデミゴッドだった
- 愛馬を想い重力魔法を学んだという人間味あふれる側面も持つ
- マレニアとの戦いで「朱い腐敗」に侵され、正気を失ってしまった悲劇の英雄
- ラダーン祭りは、苦しみ続ける彼に名誉ある死を与えるための儀式である

