エルデンリング技量ビルド最強武器とステ振り解説

Uncategorized

エルデンリングにおけるビルドの一つ、技量ビルド。手数が多く、スタイリッシュな戦闘が魅力ですが、一部では技量弱いという声も聞かれます。しかし、それは育成方法や装備の選択次第です。この記事では、技量ビルドのポテンシャルを最大限に引き出すためのステ振りや、補正Sランクを誇る最強武器、そしておすすめの防具、さらには信仰や神秘と組み合わせた派生ビルドの可能性まで、網羅的に解説していきます。

この記事で分かること

  • 技量ビルドの強みと育成のコツ
  • 序盤から終盤まで使えるおすすめ武器
  • ステ振りの優先順位と最終的な目標値
  • 信仰や神秘と組み合わせた派生ビルドの可能性

エルデンリング 技量ビルドの基本と育成

  • 技量弱いというのは本当?特徴を解説
  • 育成の基本となるステ振りの考え方
  • 火力を左右する技量補正Sの重要性
  • 技量ビルドで装備すべき武器種とは?
  • 序盤から中盤のおすすめ装備を紹介
  • 生存率を上げる防具の選び方のコツ

技量弱いというのは本当?特徴を解説

まず結論から言うと、エルデンリングにおいて技量ビルドは決して弱くありません。むしろ、育成方法と武器選びを間違えなければ、最強クラスのポテンシャルを秘めたビルドです。「技量弱い」と言われることがあるのは、筋力ビルドのように一撃の火力が高いわけではないため、序盤ではその強さを実感しにくい点が理由として挙げられます。

しかし、技量ビルドには他のビルドにはない明確な強みが存在します。その特性を理解することが、育成を成功させる第一歩となるでしょう。

技量ビルドのメリット

技量ビルドの最大の魅力は、その攻撃速度と手数の多さにあります。軽い武器が多く、スタミナ消費も少ないため、敵の隙を突いて連続攻撃を叩き込むことが可能です。また、攻撃後の硬直が短いため、回避行動へスムーズに移行できる点も大きな利点と言えます。さらに、詠唱速度を速める効果もあるため、魔術や祈祷を組み合わせたスタイルとも相性が良いです。

技量ビルドのデメリットと注意点

一方で、デメリットも存在します。前述の通り、一撃の火力は筋力ビルドに劣るため、強靭度の高い敵を怯ませにくいです。そのため、敵の攻撃をしっかりと見極めて回避するプレイヤースキルが求められます。また、打撃属性の武器が少なく、結晶人などの硬い敵に対してダメージを与えにくい場面も出てきます。

これらの特徴から、技量ビルドはヒットアンドアウェイを得意とするプレイヤーや、スピーディーな戦闘を楽しみたい方におすすめのビルドと言えるでしょう。

育成の基本となるステ振りの考え方

技量ビルドを育成する上で、ステ振りは最も重要な要素の一つです。適切な順番でステータスを伸ばしていくことで、攻略が格段にスムーズになります。基本的には、生命力と技量を中心に上げていくことになりますが、持久力や精神力もバランス良く振る必要があります。

ステ振りの優先順位

最優先で上げるべきは生命力です。エルデンリングは敵の攻撃力が非常に高いため、最低でも40、安定を目指すなら50〜60を目標に上げると良いでしょう。次に優先するのがメイン火力となる技量です。使用する武器の補正値が最も高くなる60〜80を目指して育成します。

持久力は、装備したい武器や防具の重量と相談しながら調整します。ドッスンローリング(重量が70%以上)にならないよう、常に中量ローリング(重量が69.9%以下)を維持できる数値を確保してください。

序盤はまず生命力を20〜25程度まで上げてから技量を伸ばし始めると、探索やボス戦での生存率がぐっと上がりますよ。いきなり火力に特化すると、些細なミスで倒されてしまうことが多くなるので注意が必要です。

レベル帯別ステ振り目標例
ステータス レベル50前後 レベル100前後 レベル150目標
生命力 30 40 50-60
精神力 10-15 15-20 20-25
持久力 15-20 20-25 25-30
筋力 使用したい武器の最低要求値
技量 25-30 50-60 80
知力 初期値(派生させない場合)
信仰 初期値(派生させない場合)
神秘 初期値(派生させない場合)

上記の表はあくまで一例です。最終的には、ご自身のプレイスタイルや使いたい武器、戦技に合わせて微調整していくことが重要になります。

火力を左右する技量補正Sの重要性

エルデンリングのダメージ計算において、武器の「能力補正」は非常に重要な役割を担います。これは、特定のステータスに応じて武器の攻撃力が上昇する仕組みで、S > A > B > C > D > E の順で補正値が高くなります。

技量ビルドの場合、この能力補正が「技量S」の武器を最終目標にすることが、火力を最大化する鍵となります。技量を80近くまで上げた状態で技量補正Sの武器を装備すると、他の補正ランクの武器とは比較にならないほどのダメージを叩き出すことが可能です。

武器の強化を進め、特定の戦灰で派生させることで能力補正は変化します。「鋭利派生」は、武器の技量補正を高める効果があるため、技量ビルドでは基本的な選択肢となります。お気に入りの武器を見つけたら、最終的に鋭利派生で技量補正がSになるかどうかを確認してみるのがおすすめです。

補足:能力補正の伸び方

ステータスの能力補正による攻撃力の上昇値は、ステータスが高くなるほど緩やかになる「ソフトキャップ」というものが設定されています。技量の場合、20、55、80あたりがその節目とされています。このため、多くの技量ビルドでは、最終的なステ振りの目標値を80に設定することが多いです。

技量ビルドで装備すべき武器種とは?

技量ビルドは、多種多様な武器を扱える点が魅力の一つです。それぞれの武器種に特徴があるため、自分のプレイスタイルに合ったものを見つける楽しみがあります。ここでは、特に技量ビルドと相性の良い代表的な武器種を紹介します。

主な武器種と特徴

  • : 出血の付帯効果を持つものが多く、攻撃速度とリーチのバランスが良い武器種です。居合や構え系の戦技との相性も抜群で、初心者から上級者まで幅広くおすすめできます。
  • 曲剣: 攻撃モーションが素早く、連続攻撃を叩き込みやすい武器です。二刀流で装備した際のジャンプ攻撃やダッシュ攻撃は非常に強力で、手数で圧倒する戦い方が得意です。
  • 刺剣: 盾を構えながら攻撃できる「盾チク」が可能な武器種です。カウンターダメージが高く、敵の攻撃に合わせてダメージを稼ぐ戦術が有効です。
  • 双刃剣: 両端に刃が付いた特殊な武器で、一度の攻撃で多段ヒットします。エンチャントや状態異常との相性が良く、瞬間火力の高さが魅力です。
  • : リーチが長く、安全な距離から敵を攻撃できる武器です。刺突属性であるため、特定の敵に対して高いダメージを期待できます。
  • 大曲剣: 技量で装備できる大型武器の一つ。曲剣の素早さと大型武器の強靭削りを両立しており、ダイナミックな戦闘が楽しめます。

これらの武器種の中から、まずは自分の手に馴染むものを選び、その武器を使い込んでいくのが良いでしょう。エルデンリングには数多くの武器が存在するため、色々と試しながらお気に入りの一本を探してみてください。

序盤から中盤のおすすめ装備を紹介

広大な狭間の地を冒険する上で、序盤から中盤にかけての装備選びは攻略の難易度を大きく左右します。ここでは、比較的早い段階で入手可能かつ、終盤まで通用するポテンシャルを持ったおすすめの装備を紹介します。

おすすめ武器

打刀(うちがたな): 素性が侍の初期装備であり、リムグレイブの「死に触れた地下墓」でも入手可能です。リーチ、威力、速度のバランスが良く、戦技「居合」も非常に強力。鋭利派生にすることで終盤まで頼れる一本になります。

猟犬の長牙(りょうけんのちょうが): リムグレイブの「主無き猟犬の封牢」のボスを倒すことで入手できる大曲剣。筋力要求値がやや高いものの、高い威力と優秀な専用戦技「猟犬の剣技」が魅力です。強化素材が「喪色の鍛石」であるため、強化しやすい点もポイントが高いです。

おすすめ防具・タリスマン

防具に関しては、序盤は素性の初期装備や、道中で拾える騎士シリーズなどで十分です。重要なのは、常に中量ローリングを維持することです。タリスマンはビルドの方向性を決める重要な要素となります。

序盤おすすめタリスマン

  • 緑亀のタリスマン: スタミナ回復速度が上昇。手数で攻める技量ビルドと非常に相性が良いです。
  • ラダゴンの爛れ刻印: 生命力、持久力、筋力、技量を+5する強力なタリスマン。ただし、被ダメージが増加するデメリットもあるため注意が必要です。
  • 斧のタリスマン: タメ攻撃の威力が上昇。大曲剣など、タメ攻撃が強力な武器を使う際に有効です。

生存率を上げる防具の選び方のコツ

技量ビルドは、敵の攻撃を回避しながら戦うことが基本となるため、防具選びは「防御力」や「カット率」以上に「強靭度」と「重量」のバランスが重要になります。

強靭度とは、敵の攻撃を受けても怯みにくくなるステータスのことです。一定以上の強靭度を確保することで、弱い攻撃を受けてもこちらの攻撃モーションが中断されなくなり、結果的にダメージレースで有利に立つことができます。一般的に、強靭度51以上を確保すると、多くの敵の小攻撃に耐えられるようになると言われています。

とはいえ、強靭度を上げようと重い防具を装備しすぎて、ドッスンローリングになってしまっては本末転倒です。まずは中量ローリングを維持できる範囲で、可能な限り強靭度が高い防具の組み合わせを探してみましょう。持久力のステータスが、この調整の鍵を握ります。

また、タリスマン「大壺の武具塊」を装備することで、最大装備重量を大幅に上げることができます。これにより、より重厚な鎧を装備しながら中量ローリングを維持することが可能になるため、ビルドの最終盤で採用を検討する価値は十分にあります。

エルデンリング 技量ビルドの派生と最強構成

  • 最強の称号にふさわしい武器はどれ?
  • 信仰と組み合わせるメリットと戦技
  • 神秘派生による状態異常ビルドの魅力
  • 総括:エルデンリング 技量ビルドの魅力

最強の称号にふさわしい武器はどれ?

エルデンリングには数多くの武器が存在し、「最強」の定義はプレイスタイルや状況によって異なります。しかし、その中でも純粋な技量ビルドにおいて、最強候補として名前が挙がる武器がいくつか存在します。ここでは、その代表的な武器を紹介しましょう。

技量ビルド最強候補武器
武器名 武器種 特徴 入手場所
マレニアの義手刀 専用戦技「水鳥乱舞」が非常に強力。高い技量補正と出血効果を併せ持つ。 「マレニアの追憶」から錬成
竜王の岩剣 重刺剣 高い物理攻撃力と雷属性を併せ持つ。専用戦技「竜雷の雲」は広範囲かつ高威力。 「竜王の追憶」から錬成
グランサクスの雷 大槍 専用戦技「古雷の槍」が超長距離から高威力の雷を放つ。遠距離からの狙撃が強力。 王都ローデイル(灰都後は入手不可)
剥ぎ取りのツインブレード 双刃剣 鋭利派生で技量補正S。出血効果も持ち、二刀流での連続攻撃は圧巻のDPSを誇る。 アルター高原の祝福「風車村」近くの遺体

特にマレニアの義手刀は、その象徴的な戦技と高い性能から、多くのプレイヤーが技量ビルドの最終武器として選びます。ただし、これらの武器は入手時期が終盤になるものが多いため、それまでは打刀や猟犬の長牙などをしっかりと強化して使い込んでいくことが大切です。

信仰と組み合わせるメリットと戦技

純粋な技量ビルドも強力ですが、ステータスを信仰にも少し振ることで、戦闘の幅が大きく広がります。これを「技信ビルド」と呼び、攻撃と補助の両面で大きな恩恵を受けることができます。

信仰に振るメリットは、何と言っても祈祷による自己強化(エンチャント)が可能になる点です。「黄金の立誓」や「火よ、力を!」といった祈祷は、与えるダメージを大幅に上昇させることができます。これらの強化は、手数の多い技量武器と非常に相性が良く、ボスの体力を一気に削り取ることが可能になります。

技信ビルドにおすすめの祈祷

  • 黄金の立誓: 攻撃力と防御力を同時に上げる強力なバフ。
  • 火よ、力を!: 物理と炎属性の攻撃力を上げる。炎術派生武器などと相性抜群。
  • 黒炎の刃: 武器に黒炎をエンチャントし、スリップダメージを与える。高速な武器と組み合わせることで真価を発揮する。

また、「神狩りの聖印」などの特定の聖印を使い、「黒炎」や「氷の雷槍」といった攻撃的な祈祷を織り交ぜることで、遠近両方に対応できる万能なキャラクターへと成長させることができます。信仰に15〜25程度振るだけでも、その恩恵は十分に感じられるでしょう。

神秘派生による状態異常ビルドの魅力

技量と神秘を組み合わせたビルド、通称「技神ビルド」は、特に出血の状態異常を主軸に戦うスタイルで絶大な強さを誇ります。

神秘のステータスは、出血や毒などの状態異常の蓄積値を上昇させる効果があります。技量ビルドが得意とする手数の多い武器(刀、曲剣、双刃剣など)は、もともと出血効果を持つものが多いため、神秘を上げることでその性能を飛躍的に高めることができるのです。

このビルドの代表的な武器が「屍山血河(しざんけつが)」です。専用戦技「死屍累々」は、広範囲かつ多段ヒットの斬撃を繰り出し、凄まじい速度で敵を出血させます。アップデートで調整は入ったものの、依然としてその強さは健在です。

また、通常の武器を「血派生」させることでも、技量と神秘の両方で攻撃力が伸びるようになります。例えば、打刀を二刀流で持ち、それぞれを血派生させることで、序盤からでも強力な出血ビルドを組むことが可能です。タリスマン「血の君主の歓喜」や、頭防具「白面」と組み合わせることで、出血発生時に自身の攻撃力をさらに高めるコンボも強力です。

総括:エルデンリング 技量ビルドの魅力

この記事では、エルデンリングにおける技量ビルドの育成方法から最強武器、派生ビルドまでを詳しく解説しました。最後に、本記事の要点をリスト形式でまとめます。

  • 技量ビルドは決して弱くなくスタイリッシュで強力なビルド
  • 強みは攻撃速度の速さと手数の多さにある
  • デメリットは一撃の火力の低さと強靭削りの弱さ
  • ステ振りは生命力を最優先し次に技量を上げる
  • 目標ステータスは生命力50-60、技量80が目安
  • 常に中量ローリングを維持することが生存の鍵
  • 武器の技量補正Sが最大火力を出すための重要要素
  • 鋭利派生は技量ビルドの基本となる武器派生
  • おすすめ武器種は刀、曲剣、双刃剣、槍など
  • 序盤は打刀や猟犬の長牙が非常におすすめ
  • 防具は強靭度51以上を目安に重量と相談して決める
  • 最強武器候補はマレニアの義手刀や竜王の岩剣
  • 信仰に振ることでエンチャントによる自己強化が可能になる
  • 神秘に振ることで出血などの状態異常を強化できる
  • プレイスタイルに合わせて様々な派生ビルドが楽しめる
タイトルとURLをコピーしました